Day 1
13:45-15:00
ソーシャル・キャピタルを活かすRegenerating Local
- JP
Breakouts
ブルデューやパットナムの提唱によりソーシャル・キャピタル(社会関係資本)が注目され、金融資本主義とは異なる資源活用のビジネスモデルが出てきている。
特に地域にある潜在的な関係性を事業として積極的に活かしたり、インターネットの利用も含め地域外からの支援によるコラボレーションは新たな地域の可能性を浮かび上がらせている。
ここでは様々な事業形態の方にお話し頂くことで、オーディエンス自らがSB参加当日より、地域連携を模索するヒントを得ることをめざす。
登壇者情報

吉川 成美 【Facilitator】
県立広島大学
大学院
教授
大学院
教授
県立広島大学教授、農業経済学博士。アジア地域における環境保全型農業と農家支援事業に携わる。人と自然の共生による社会システムの研究と活動を目的にフィールドワークによる環境教育について教育・研究活動に従事。農家と消費者をが共に参加しあえる農業の未来を描いている。「たかはた共生プロジェクト」副代表。

佐藤 健之
にいがた雪室ブランド事業協同組合
理事長
理事長
1953年 2月17日生
1975年 慶応義塾大学 法学部 卒業
1990年 社団法人 新潟青年会議所 理事長
1994年 株式会社 鈴木コーヒー 代表取締役社長
2012年 にいがた雪室ブランド事業協同組合 理事長
2014年 株式会社 鈴木コーヒー 代表取締役会長


白石 将
株式会社ジンズ
地域共生事業部
事業部長
地域共生事業部
事業部長


向井 恒道
株式会社商船三井
常務執行役員 ウェルビーイングライフ営業本部長
常務執行役員 ウェルビーイングライフ営業本部長
1969年3月生まれ、東京都出身。1992年に上智大学を卒業後、大阪商船三井船舶株式会社(現 商船三井)に入社。大阪支店を皮切りに主にコンテナ船・港湾ターミナル事業に従事。その間、北米・欧州・香港での海外駐在を経験。
23年4月より現職。ウェルビーイングライフ営業本部長として、クルーズ、フェリー、外国人人材、曳船、新規、不動産事業を率い、海上輸送に留まらず地域と密着した活動により地方創生・地域活性化に取り組んでいる。