Day 2
17:00- 18:15

[第6回 未来まちづくりフォーラム] Afternoon Plenaries
SDGs達成への折り返し地点現状と今後の展望

  • JP
未来まちづくりフォーラム

グテレス国連事務総長は2023年9月に開催されたSDGサミットで、持続可能な開発目標(SDGs)のターゲットのうち、進捗が順調なのは約15%にすぎず、半分近くは不十分、約30%に至っては停滞・後退しており、30年までのSDGs達成に向けた国際社会の歩みが危機的状況にある旨強調した。
同年までのSDGs達成は極めて難しい状況にあり、企業の「創造性とイノベーション力」を発揮して対応を加速する必要があることは疑う余地がない。
このような中で、EXPO for SDGsを掲げる大阪・関西万博を含め、自治体、産業界、アカデミアのパネリストにより、世界及び日本のSDGs達成への現状と今後の展望を意見交換する。

登壇者情報

笹谷 秀光 【Facilitator】
未来まちづくりフォーラム 実行委員長
千葉商科大学
教授 サステナビリティ研究所長

東京大学法学部卒業。 1977年農林省入省、環境省大臣官房審議官、農林水産省大臣官房審議官、関東森林管理局長などを経て2008年退官。同年伊藤園入社、取締役などを経て2019年4月退職。2020年4月より千葉商科大学教授、博士(政策研究)。現在、日本光電工業株式会社・社外取締役、サステナビリティ日本フォーラム理事、日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事。ESGやSDGsをテーマに、幅広くパネリストや講師として登壇。〔主な著書〕「競争優位を実現するSDGs経営」(中央経済社)「Q&A SDGs経営・増補改訂・最新版」(日本経済新聞出版)「3ステップで学ぶ自治体SDGs」(ぎょうせい)「SDGs見るだけノート」(監修・宝島社)漫画でわかるSDGs経営」(監修・ウェッジ社)

〔公式HP〕笹谷秀光公式サイトー発信型三方よし(https://csrsdg.com/

有馬 利男
一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
代表理事

1942 年生まれ、鹿児島県鹿児島市出身。

1967 年国際基督教大学教養学部卒業。同年富士ゼロックスに入社。1988 年総合企画部⻑、1996 年米国ゼロックス・インターナショナル・パートナーズ(XIP)CEO、2002 年富士ゼロックス代表取締役社⻑、2008 年相談役特別顧問、2012 年退任。キリンホールディングス株式会社・株式会社りそなホールディングス・富士重工業株式会社(現:株式会社SUBARU)など数社の社外取締役を務める。

富士ゼロックス社⻑在任時に経営改⾰を推進する一⽅、「企業品質」コンセプトを打ち出すなど、サステナビリティ経営に尽力した。2011 年10 月GCNJ 代表理事へ就任。2007 年7 月から2018 年6 月末まで 国連グローバル・コンパクトのボードメンバーも務め、現在も持続可能な社会の構築に向けた活動を継続している。

太田 昇
真庭市
市長

略歴書
職名 岡山県真庭市長
氏名 太田 昇 (おおた のぼる)
生年月日 昭和26年8月25日
出身地 岡山県真庭市(旧:真庭郡久世町)

【最終学歴】
1975年(昭和50年)3月 京都大学法学部卒業
【経歴】
1975年(昭和50年)4月 京都府就職(土木建築部住宅課) 
1993年(平成05年)4月 京都府総務部地方課参事
1996年(平成08年)7月 京都府総務部財政課長
2000年(平成12年)4月 京都府総務部理事(財政課長事務取扱)
2001年(平成13年)4月 京都府知事公室職員長(人事担当部長)
2002年(平成14年)6月 京都府知事室長
2006年(平成18年)6月 京都府総務部長
2010年(平成22年)5月 京都府副知事
2013年(平成25年)2月 京都府副知事辞職
2013年(平成25年)4月24日 真庭市長就任
2017年(平成29年)4月24日 真庭市長就任(2期目)   
2021年(令和03年)4月24日 真庭市長就任(3期目)

岡田 晴奈
株式会社ベネッセホールディングス
サステナビリティ推進本部
常務執行役員

出版部などを経て、86年社内で出産休暇取得・復帰第1号となる。復帰後の93年に現・こどもちゃれんじの立ち上げに参加。97年の統括部長に着任後は 「二児の母」 としての経験を活かして、映像教材や生活習慣の学びを導入するなどの改革を進めた。13年にCHO(最高人事責任者)となり、男性の育休取得などの施策も推進。22年からESG・サステナビリティ推進本部長に就任し、社会に向けて 「よく生きる(ウェルビーイング)」 を発信している。

橋本 隆子
千葉商科大学
副学長

お茶の水女子大学理学部卒業後(株)リコー勤務。2009年4月千葉商科大学准教授。2015年4月教授、2018年副学長就任。博士(工学)。データマイニング、ソーシャルメディア解析の研究と共に、女性技術者支援も推進。IEEE Region 10 Director-elect(2023-24)、IEEE Women In Engineering Committee 会長、内閣府男女共同参画推進連携会議議員、総務省国立研究開発法人審議会専門委員、日本学術会議連携委員(情報学)、JST 未来社会創造事業運営委員 等歴任。
2019 IEEE MGA Larry K. Wilson Transnational Award 受賞。情報処理学会フェロー。