Day 2
13:30-14:45

対話による深い理解と価値ある実践

  • JP
Breakouts

登壇者情報

勝浦 寿美
東京工科大学
教養学環
副学長/教授

徳島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。
1990年、東京工科大学に着任し、現在は教養学環教授、国際交流・教育改革担当副学長。
専門はヤングアダルト文学の翻訳だったが、現在は国際交流担当副学長として大学の国際化に取り組み、海外プログラムや海外の教育機関との交流プログラムの開発を担っている。本学が国際交流に力を入れ始めた10年前から現在までに、語学研修3プログラム(イギリス・ブライトン、オーストラリア・ゴールドコースト、フィリピン・マニラDLSU)、研修4プログラム(ロサンゼルス、韓国、台湾、シンガポール)、インターンシップ研修(ベトナム・ダナンFPTU)を立ち上げ、多くの学生を派遣している。異言語・異文化・異空間において、学生が深くまた多様な学びをどう獲得するか、多様な人々との交流を通して学生はどう成長するか、どのようなプログラムに学生は関心を示すかなど、課題に直面しつつも仲間の教員と共に、本学が掲げる実学主義教育のグローバル化、海外でも活躍できるコミュニケーション力、語学力を持った学生を生み出すための施策を日々練っている。

徳永 俊一
愛媛県立今治北高等学校
商業科
教諭

独創的な教育方針により.生徒の可能性を引き出し,何もないところから新しい価値を生み出してきた。これまでに全国大会5回優勝。37年間の教育実践をもとに,学校が拠点となった地域コミュニティを再構築し,教育と地域(ビジネス)を融合した新しい社会の実現を目指す。

1988年 第60回選抜高等学校野球大会 優勝 (毎日新聞社,日本高野連)
1999年 商業科 国公立大学合格者数 全国1位 (単独学級)
2011年 高校・高専生!わがまちコンテスト2010 大賞 (全信協)
2018年 四国初の観光甲子園日本一に輝き,観光庁長官賞,四国中央市長賞,愛顔のえひめ賞を次々と受賞。
2019年 全国初の高校生発インバウンド盆栽ツアー商品化。
2020年 内閣官房(首相官邸)と農林水産省より『ディスカバー農山漁村(むら)の宝』(第7回選定)授与。文部科学大臣優秀教職員表彰(教職員組織)受賞。

REGISTER NOW

参加登録受付中