Day 1
15:30-16:45

企業価値向上のための非財務価値の顕在化 ~日本企業の取り組み事例より~

  • JP
Breakouts

非財務情報活用の重要性が急激に高まり、開示要請だけではなく企業内活用についても関心が集まる中、多種多様な非財務情報の価値を顕在化し、企業価値に結び付けていくか、そしてそれをいかにマルチステークホルダーに伝えるかが重要です。

本講演では、非財務価値可視化の第一人者である柳氏より、ESGの見えざる価値を企業価値につなげる「柳モデル」と企業が社会に及ぼす影響を捉える「インパクト加重会計」を紹介し、実践中の企業経営層による採用目的・効果について、実例を基にしたパネルディスカッションを行います。

登壇者情報

今野 愛美 【Facilitator】
アビームコンサルティング株式会社
エンタープライズトランスフォーメーションビジネスユニット
ダイレクター

2006年にアビームコンサルティングに入社。
国内外企業に対して、企業コンプライアンス/SOX法対応、財務経理/リスクマネジメント業務の改革や教育/意識改革プログラムの策定プロジェクトに従事。
現在はESG/サステナブル経営支援・Digital ESG Solutionのサービスリーダーを務め、非財務情報(ESG情報)の活用による日本企業の価値向上に向けた活動を推進。
ESG関連の各種外部セミナーへの登壇、雑誌・書籍への寄稿多数。早稲田大学会計ESG講座招聘講師。

柳 良平
アビームコンサルティング株式会社
エグゼクティブアドバイザー

京都大学博士(経済学)。米国公認管理会計士、米国公認財務管理士、通訳案内士(英語)。
公職として東証上場制度整備懇談会委員、2021年G7 Impact Taskforce委員等を務める。非財務資本と企業価値を繋ぐ「柳モデル」を提唱。
銀行支店長、メーカーIR・財務部長、UBS証券エグゼクティブディレクター、エーザイ専務執行役CFO(2022年6月迄)等を経て現職。早稲田大学会計研究科客員教授として10年以上大学院で教鞭を執る。2017年度早稲田大学Teaching Award総長賞受賞。2022年9月より早稲田大学会計ESG講座の共同責任者。
Institutional Investor誌の2022年機関投資家投票でヘルスケアセクターのThe Best CFO第一位(5回目)に選出。

REGISTER NOW

参加登録受付中