SB'25 Recap
前回開催のレポート
サステナブル・ブランドは、「サステナビリティ(持続可能性)」をビジネスに取り入れ、自社の競争力とブランド価値を高める活動の推進を目指した「ラーニング」「コミュニケーション」「コラボレーション」のためのプラットフォームを運営するグローバル・コミュニティとして、世界9か国10都市で活動を行っています。
今年で10回目を迎えるサステナブル・ブランド ジャパンは、グローバルの一員として成長を続けており、現在では、アジア・フラグシップカンファレンスとして日本地区での国際会議を開催しています。
2025年3月に開催した 「サステナブル・ブランド国際会議2025東京·丸の内」では、945の企業・団体から、延べ5,048名の方にご参加いただきました。また過去9回の開催においては、累計1,929名のサステナブル・リーダーの方々にご登壇をいただいております。
| 会期 | 2025年3月18日(火)・19日(水)※2日間開催 |
|---|---|
| 会場 | 東京国際フォーラム ・ 明治安田ヴィレッジ 丸の内 |
|
|
Voices
- 自分にとっての新たな視点を持つことができたと思います
- 新しい話題のテーマを多数伺えるので新鮮でした
- 様々な視点から様々な方法で「サステナブル」に取り組まれている方々のお話を伺うことができました
- 多くの方とつながるのは楽しかった
- アーカイブ参加では得られない楽しさや気づきがありました
- 様々なブースや交流があり、貴重な経験でした!
- 各事業の現場前線で活躍されている方のお話を聞くことができて大変参考になりました
- 意欲的な取り組み事例に沢山触れる貴重な機会になりました
- 先駆的な取組をしている企業の話を直接聞くことができて刺激を受けました
Why attends
ご参加いただいた理由(複数回答)ご参加される方の多くが、サステナビリティに関する新たな知識や課題解決のヒントを得るために参加しているのと同時に、参加者・グローバルとのネットワーキングの場としても期待して参加しています。実際に、SB国際会議で新たな共創事例が多く生まれています。
Who attends
参加者属性SB国際会議では、企業だけでなく、NPO・NGOはじめ幅広い業種の方と繋がることが出来ます。
学生(高校生・大学生)や教員にも、人数限定の招待プログラムを設け、参加いただいているのも特徴の1つです。
企業からは、サステナビリティ、マーケティング、ブランディング関連の部署の方々を中心に、幅広い職種よりご参加いただいております。また、企業からの参加者の6割以上がマネージメントレベルの方です。
