About
SB国際会議について
サステナブル・ブランドは、日本での9年間の活動を経てサステナビリティに関与するリーダーが集うコミュニティとして独自のポジションを築き、成長してきました。
今では米国と同規模の、参加者約5,000人のコミュニティ・カンファレンスです。
Outline
開催概要| 会期 | 2026年 2月18日 [水] ・19日 [木] ※2日間開催 |
|---|---|
| 会場 | 東京国際フォーラム |
| 参加者数 | 5,000名(予定) |
| 開催内容 | セッション、ワークショップ、ネットワーキング企画 など |
| 参加費 | 有料(事前登録制) |
| 主催 | 株式会社Sinc / Sustainable Brands, PBC. (本社:米国) |
| 協賛 | スポンサー・パートナー企業各社 |
Tickets
参加費チケット種別
| All Event Pass |
Day1&Day2の2日間にご参加いただけます。 また後日、ほぼ全てのセッションのアーカイブ配信(期間限定)をご視聴いただけます。 |
|---|---|
| 1 Day Pass |
Day1またはDay2のいずれかにご参加いただけます。 また後日、ご選択いただいた参加日のほぼ全てのセッションのアーカイブ配信(期間限定)をご視聴いただけます。 |
| Archive Pass | Day1&Day2の2日間のほぼ全てのプログラムについて、後日アーカイブ配信(期間限定)をご視聴いただけます。 |
チケット費用
| All Event Pass
2日券 |
1Day Pass
1日券 |
Archive Pass | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 個人 | グループ ※1 | 個人 | 個人 | グループ ※1 | |||
| 参加登録期間 | 〜11/13 | 11/14〜 | 〜11/13 | 11/14〜 | 11/14〜 | 11/14〜 | 11/14〜 |
| General / 一般 | ¥38,500 | ¥55,000 | ¥154,000 | ¥220,000 | ¥38,500 | ¥33,000 | ¥132,000 |
| NPO/NGO (専従者に限ります) |
¥23,100 | ¥33,000 | ¥92,400 | ¥132,000 | ¥23,100 | ¥19,800 | ¥79,200 |
| Student / 学生 | ¥11,550 | ¥16,500 | ¥46,200 | ¥66,000 | ¥11,550 | ¥9,900 | ¥39,600 |
| Plenary |
※申し込みを した日のみ |
※後日アーカイブ視聴のみ | |||||
| Breakout |
※申し込みを した日のみ |
※後日アーカイブ視聴のみ | |||||
| Lunch Reception |
※申し込みを した日のみ |
||||||
| Networking Reception ※DAY1のみ開催 |
※Day1を申し込んだ方のみ | ||||||
| BoF ※整理券制 ※DAY2のみ開催 |
※Day2を申し込んだ方のみ | ||||||
| アーカイブ視聴 |
※申し込みを した日のみ |
||||||
※表示価格は全て税込み価格です。
※お支払い方法はクレジットカードもしくは銀行振込となります。
※お支払い後のご返金はいたしかねます。ご欠席の場合は、代理の方にご参加いただく等のご対応をお願いいたします。
-
グループ割引とは
All Event Pass 5名様(同一種)もしくは Archive Pass 5名様 (同一種)まとめてのご登録で、1名様分の参加費が無料となります。
※既にご登録済みのお客様へのグループ割は適用いたしかねます。
※5名様それぞれご希望セッションにご参加いただけます。 -
注意事項
当日参加受付はお一人ずつ行いますので、それぞれのご都合にあわせてご来場ください。
アーカイブ視聴の際も、視聴方法をそれぞれのご参加者様にご案内をいたします。
FAQ
よくあるご質問-
Q オンライン配信はありますか?
-
A
リアルタイムのオンライン配信はありません。
2月18日-19日の2日間の来場参加と、3月のアーカイブ配信のみとなります。
-
Q Networking Reception に参加したいのですが、予約は必要ですか?
- A SB国際会議にご参加登録いただいたすべての方がご予約なしでご参加いただけます。2月18日(水)の18:45に東京国際フォーラムEホールのActivation Hubへお越しください。
-
Q BoFとは何ですか?参加するにはどうしたらいいですか?
-
A
BoF(Birds of A Feather)とは、会場ごとに分かれたテーマ別懇親会です。整理券制ですので、ご注意ください。
2月19日(木)の13:10より、Activation Hubにて整理券をお配りします。整理券はおひとり様1枚のお渡しです。人数に制限がございますため、定員に達した際はご了承くださいませ。参加は無料です。
会場によっては、スポンサーへの名刺情報の共有をさせていただきますので、その点は予めご了承ください。
-
Q 昼食や夕食の提供はありますか。
-
A
午前中からご参加の方には、Activation Hubにてランチビュッフェのご用意がございます。
その他、FOOD MADE GOOD Diningの企画もございますので、ぜひそちらもご活用ください。
2月18日(水)の夜は、Activation HubにてNetworking Receptionを行います。
こちらでもビュッフェでお食事をお召し上がりいただけますので、ぜひお越しください。
※数量には限りがありますのでご了承ください。
2月19日(木)の夜は、BoFに参加くださった方には軽食をご用意しております。
-
Q Lunch sessions では昼食の提供はありますか。
-
A
事前予約をしていただいた方限定でお弁当のご用意がございます。※数量限定
お弁当を召し上がっていただきながら、セッションをご覧ください。
-
Q 次世代共創プログラムに参加したいです。
-
A
それぞれ高校生・大学生・学校の先生を人数限定で招待させていただく特別プログラムですので、参加できる方に条件や人数制限があり、抽選や選抜でのご参加となります。
見学希望の場合は事務局までお問合せください。
SB 運営事務局(株式会社Sinc 内):event@sustainablebrands.jp
-
Q アーカイブ配信を観るためには、Archive Passを買わなくてはいけないのでしょうか。
-
A
All Event Pass、1Day Passを購入いただいている方は、アーカイブ配信もご視聴いただけます。
ただし、1Day Passについては、ご購入いただいた日のセッションのみのご視聴となります。
イベント当日の参加はなく、アーカイブ配信のみをご希望であれば、Archive Passをご購入ください。
-
Q 受講票や、アーカイブ視聴のIDは使いまわし可能でしょうか。
-
A
受講票やアーカイブ視聴のためのIDは参加登録いただいたご本人様のみ使用可能となっております。使いまわしはできません。
本人確認をさせていただくこともございますので、ご了承ください。
-
Q 購入したチケットをキャンセルしたいです。
-
A
申し訳ございませんが、いかなる場合でもお支払い後のキャンセルは不可となっております。
参加者情報は変更可能ですので、代理の方でのご参加をお願いいたします。
※その場合、メールアドレスの変更は事務局へのご連絡が必要です
-
Q 予約したセッションには確実に参加できますか?また予約できなかったセッションは見れないのでしょうか。
-
A
当日は、予約されている方を優先に会場へご案内いたします。予約したセッションには、必ず開始時間の5分前までに会場にお越しください。
セッション開始5分前になってお席に余裕があれば、予約されていない方もご案内させていただきます。
また、3月にアーカイブ配信もありますので、そちらのご視聴もいただけます。
-
Q 会場の様子をSNSに掲載してもよいですか。
-
A
ぜひハッシュタグ“#SBTOKYO”を付けて積極的な発信をお願いいたします。
ただし、有料カンファレンスの為、セッション実施中の撮影&録音はご遠慮いただいております。
-
Q メディアの取材は可能ですか。
-
A
可能です。こちらのフォームより事前のご登録をお願いいたします。
PRESS登録
-
Q このイベントへの協賛を検討したいです。
-
A
協賛にご興味をお持ちの方は、こちらのフォームよりご連絡ください。
ご協賛に関するお問い合わせはこちら
Organizer
主催者サステナブル・ブランド国際会議は、Sustainable Brands社、サステナブル・ブランド プロデューサー、スポンサーおよびパートナー各社によるネットワークとコラボレーションのもと、株式会社Sincによって運営されています。
株式会社Sinc
サンメッセ株式会社(東証スタンダード市場上場)内のサンメッセ総合研究所が分離・独立し、2024年8月に設立されました。サステナビリティ経営を中核とした調査研究と情報発信を通じて、企業価値向上を支援するパートナーです。
Sustainable Brands, PBC.
Sustainable Brands®は、グローバルに活躍するブランドイノベーターたちのコミュニティを運営しており、2006年の設立以来、持続可能な未来の実現を目指しています。私たちは、ビジネスとブランドリーダーにインスピレーションやツールを提供し、長期的な繁栄を支援しています。ニュース配信やディスカッション、eラーニングライブラリ、世界各国でのカンファレンスを通じて、コミュニティ全体の教育と変革を推進しています。
さらに、個人、組織、経済システムの各レベルで変革的なリーダーシップを促進し、サステナビリティとブランドイノベーションの最前線で新たな物語を生み出しています。
