BS2-34
Day2
17:15-18:30
  • JP
Breakouts

EUの文化とエコ規制~企業価値に響く認証の考え方

【アジェンダ】
・「縦のサプライチェーン」から「横のサプライチェーン」へ
・EUで循環型経済(エコシステム)が重視される社会的背景と企業価値に資する経済システムの考え方
・EUにおけるエコ規制の概観とケースの紹介(循環型経済を支える技術基盤、DPPとは)

登壇者情報

伊藤 裕樹
株式会社ウィルズ
経営企画室
ディレクター

2009年 西村あさひ法律事務所 入所
2013年 株式会社ウィルズ 入社
西村あさひ法律事務所を経て、ウィルズ入社後は、企業規模を問わず、IR分野でのコンサルテーションを実施し、経営計画の策定など経営・IR戦略を提案。併行して現在の主力事業であるプレミアム優待倶楽部事業の企画、営業を担当。営業、法務コンプライアンス、広報、事業運営、新規事業、アライアンス担当を歴任し、2017年からIPO担当を経て、2018年から現職。現在は、経営企画を担当する傍ら、顧客対応やセミナーを通じた啓蒙活動を行う。
<直近の主な講演活動等>
• 一般社団法人全国地方銀行協会「金融法務講座」
• DIGGLE株式会社「IR戦略セミナーシリーズ」
• Nezu Asia Capital「日本の上場企業における株主優待制度の役割」
• 宝印刷株式会社「最近の日本株式市場の状況を踏まえたIR戦略の立案と実行」 ほか

奥谷 孝司
株式会社顧客時間
共同CEO 代表取締役

97年良品計画入社。店舗経験の後、取引先商社出向しドイツ駐在。定番商品の「足なり直角靴下」を開発、ヒット商品に。2010年WEB事業部長。「MUJI passport」をプロデュース。15年10月よりオイシックス株式会社(当時)入社。17年10月スタートアップ支援、講演&執筆活動を目的とした個人会社株式会社Engagement Commerce Lab.を設立。18年9月大手起業向けDX戦略 & CX構築支援会社株式会社顧客時間を設立し共同CEO取締役に就任。

高松 平藏
ドイツ在住ジャーナリスト

「地方都市の発展」が中心的テーマ。京都の地域経済紙を経て、2002年にドイツ・エアランゲン市へ拠点を移す。執筆活動のほか、日本の大学や自治体などでの講義・講演活動も多い。
著書に「ドイツの地方都市はなぜクリエイティブなのか一質を高めるメカニズム」(学芸出版2016)、「ドイツのスポーツ都市健康に暮らせるまちのつくり方」(学芸出版 2020)など。
高松平藏のウェブサイト「インターローカルジャーナル」 https://www.interlocal.org/

関連セッション

REGISTER NOW

SB'25 TOKYO-Marunouchi

アーカイブチケット
販売中