MM2-1
Day2
13:45-15:00
  • JP
未来まちづくりフォーラム

第7回 未来まちづくりフォーラム①

MM2-1-1
  • JP
未来まちづくりフォーラム
洋上風力を契機とした持続可能なまちづくり
石狩市は、洋上風力発電など豊富な再エネのポテンシャルを活かし、地域資源を活かしたまちづくりを進めている。一方、地域に再エネ電源があるメリットを示すためには、脱炭素のみならず産業振興、地域活性化などマチの多様なニーズに応える施策が求められる。
どのように地域の声を拾い、誰も取り残さない地域をつくりあげるのか、石狩市の挑戦を紹介するとともに、産官学のステークホルダーすべてとのお付き合いを強みとし、全国で持続可能なまちづくりに挑戦している株式会社JTBと共創ピッチをお届けします。
東京国際フォーラム
池内 直人
北海道石狩市
曽根 進
株式会社JTB
MM2-1-2
  • JP
未来まちづくりフォーラム
くらしに寄り添い、社会課題を解決するまちづくりを目指して
プライム ライフ テクノロジーズ(PLT)グループは、パナソニック ホームズ、トヨタホーム、ミサワホーム、パナソニック建設エンジニアリング、松村組からなる企業グループです。
「未来をまちづくるPLT」をコーポレートメッセージに掲げ「住宅」「建設」「まちづくり」事業を通じ、社会課題と顧客課題の解決にとりくみます。 今回は具体的なまちづくり事例として、産・官・学・民で取り組む運営・開発中のフラッグシップ4物件をご紹介させていただきます。
東京国際フォーラム
小口 太郎
ミサワホーム株式会社
尾崎 彰彦
トヨタホーム株式会社
熊谷 一義
パナソニック ホームズ株式会社
若江 暁久
ミサワホーム株式会社
本山 仁
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社
MM2-1-3
  • JP
未来まちづくりフォーラム
地域が輝くコミュニティづくり~宮崎市の新たなチャレンジ~
地域づくりにおけるコミュニティ形成の重要さが言われて久しいですが、実際に有機的なコミュニティが作られるケースは少なく、その重要性と実態の乖離があるのが実情です。
本セッションでは、今一度なぜコミュニティづくりが必要なのか、それは何をめざすのか、そして地元・周辺地域のメンバーをどのように巻き込むのか、宮崎市が今試みている活動をベースに考えていきます。
東京国際フォーラム
【Facilitator】
田口 真司
エコッツェリア協会
岩見 健太郎
宮崎市
杉田 剛
一般社団法人宮崎オープンシティ推進協議会
SB'25 TOKYO-Marunouchi

参加登録受付中