- JP
エンゲージメントでビジネスを変える!
~企業価値向上の次なるストーリー展開を考える~
サステナビリティ情報開示義務化は、今や時価総額規模に応じ開示義務化が拡大一途にあり、SSBJが基準策定し投資家を中心としたニーズを背景に非財務情報開示が充実化する中、2030年代には東証プライム上場全企業に義務化計画だ。一方で、日本企業の情報量の多様さは世界でも突出する中、その内容が投資家の希望に添い切れていない矛盾も抱えており、次なるストーリーとして問われる投資家や金融機関からの本質的なサディッションを企業と投資家の本音の激論する。
登壇者情報

ESGプロデューサー
代表取締役社長兼CEO
取締役専務執行役員 経営企画室長SX担当

大手証券会社にて株式、デリバティブ取引業務、リサーチ関連業務、人事、財務・IR、広報部門など管理部門を幅広く経験した後、大手企業の財務・IRコンサルタント、M&Aアドバイザー、コーポレートコミュニケーション支援業務の責任者として従事。
数多くの経営層との対談を含め、財務・非財務コンサルティングのキャリアを活かし、企業経営にかかわる統合思考、ESG/SDGsコンサルティング、社内浸透、情報開示の支援業務を中心に、各講演・セミナー、ファシリテ―ションなど幅広いコンサルティング業務に携わり、サステナブル・ブランド国際会議にてESGプロデューサーに就任し、企業と地方自治体との地方創生・地域連携プロデュースも担う。

代表取締役社長CEO

JPモルガン(1998-2000)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(2000-2020)、マネックスグループ カタリスト投資顧問取締役副社長COO(2020-2022)を経て現職。金融庁サステナブルファイナンス有識者会議委員、経産省非財務情報の開示指針研究会メンバー、内閣府知財投資・活用戦略の有効な開示およびガバナンスに関する検討会メンバー、一般社団法人科学と金融による未来創造イニシアティブ代表理事、武蔵精密工業および大和アセットマネジメント取締役(独立社外)。東京理科大学大学院経営学研究科 技術経営専攻(MOT)修了(2022年)。
著書に、サステナブル経営とサステナブル金融の接続(金融財政事情研究会)、共著に、サステナブルファイナンス最前線(金融財政事情研究会)。共訳に、社会を変えるインパクト投資(同文舘出版、2021年3月)、サステナブルファイナンス原論(金融財政事情研究会、2020年9月)。証券アナリストジャーナル、金融ジャーナル等多数の記事連載、論文掲載。

代表取締役CIO

福島県出身。慶応義塾大学卒業。1998年に大和証券株式会社に入社後、2001年安田投資顧問株式会社(現明治安田アセットマネジメント株式会社)株式運用部アナリスト、2004年UFJパートナーズ投信株式会社(現三菱UFJ国際投信株式会社)株式調査部アナリストを経て、2005年スパークス ・アセット・マネジメント投信株式会社(現スパークス・アセット・マネジメント株式会社)に入社。運用調査本部アナリストを経た後、2012年ファンドマネージャーに就任、日本株サステナブル投資戦略を立ち上げる。 2023年7月より当社取締役チーフインベストメントオフィサー、ファンドマネージャーに就任。24年以上にわたるファンドマネジメントと企業分析の経験を持ち、13年以上にわたる日本株式サステナブル投資戦略の運用では、欧州公的年金、UCITS、米国企業年金、米国大学基金、国内公募投信など幅広い投資家からの資金を受託し、先進的なサステナビリティ対応と高い投資リターンの両立を実現。認定マスターコーチ、日本証券アナリスト協会検定会員、日本サステナブル投資フォーラム運営委員。

代表取締役

日商岩井株式会社(現双日株式会社)を退職後、LGT Venture
Philanthropy(リヒテンシュタイン公爵家設立インパクト投資機関)、ソーシャル・インベストメント・パートナーズ、SIIF等で国内外のインパクト投資に従事。
お金のデザインやグローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流づくり、海外パートナー組成を得意とする。
2021年3月Zebras and Companyを共同創業。
ゼブラ企業など向けファイナンスをまとめている、Z&Cが監訳した「ファイナンスをめぐる冒険」が2024年12月に刊行。