IO-2
Day2
12:30-13:15
  • JP
Breakouts

Cutting-Edge Companies in 5 Minutes Pitch – サステナブル・スタートアップ最前線
※予約不要

Innovation Open とは、2日間のランチタイムに行われる、サステナブルな未来に向けてのパネルトークです。
持続可能な未来を切り拓く最前線のスタートアップが、5分間のショートピッチで革新的なアイデアとソリューションを発表するセッションです。
最新の技術やビジネスモデルを駆使し、多様な社会課題に挑む企業が次々と登場します。
ナビゲーターの青木茂樹氏(SB東京アカデミックプロデューサー/駒澤大学教授)のコメントを交えながら、各スタートアップのビジョンとインパクトを深掘りしていきます。
サステナブル・イノベーションの最前線を5分ごとに体感する、スピーディーで刺激的な45分。次世代を担う企業の挑戦をぜひご覧ください

登壇者情報

青木 茂樹
サステナブル・ブランド国際会議
アカデミックプロデューサー
駒澤大学
経営学部 市場戦略学科
教授

駒澤大学経営学部市場戦略学科教授。1997年 慶應義塾大学大学院博士課程単位取得。山梨学院大学商学部教授、University of Southern California Marshall School 客員研究員を歴任。多くの企業の新規事業の立ち上げやブランド構築に携わる。地方創生にも関わり、山梨県産業振興ビジョン策定委員、NPOやまなしサイクルプロジェクト理事長。人財育成として、私立大学情報教育協会FD/ICT活用研究会委員、経産省第1回社会人基礎力大賞を指導。やまなし大使。

関 大吉
株式会社aiESG
最高経営責任者(CEO)

京都大学にて物理学の研究で博士号取得後、アクセンチュア株式会社AIセンターのデータサイエンティストとして、京都大学や九州大学との産学連携の立ち上げと取り纏め、産学連携戦略の立案と実施を行う。九州大学との連携成果は、同社のAI Powered サービスの一つとして開発をリードし、顧客への実装業務にも従事した。

平林 和晃
エイターリンク株式会社
BM事業部
セールスマネージャー

千葉県出身。株式会社ジェイアール東日本都市開発に入社し、施設管理部門にて自社施設の新築・改修時の設計・施工管理を担当。その後、大和ライフネクスト株式会社に入社し、施設管理の受託営業を担当し、2022年より同部門のマネージャーとして従事。
2024年10月より現職。ビル事業のセールスマネージャーを担当。

植松 健一
株式会社Kiva
法人営業部
部長

大学卒業後、インターネット広告業界、アパレル業界を経験。
その後、アメリカンエキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッドにて約10年間ビジネスカードの作成を支援。
2024年、株式会社Kivaのビジョンに共感し、入社。
現在は、延長保証サービス「proteger」、すべての人に平等なサイトを届けるアクセシビリティツール「ユニウェブ」の営業を担当。

西山 伸弥
株式会社キッズスター
ごっこランド事業部
アカウントエグゼクティブ

外資系人材派遣会社でプラント業界特化の上級エンジニアの営業を担当。前職ではITベンチャーでHRTechサービスを提供し約600社に導入、2年でMVPを2回受賞。現在はキッズスターで「ごっこランド」を活用した企業のマーケティング・ブランディングを支援。

萩原 静厳
Lazuli株式会社
代表取締役 CEO 兼 CTO

2005年 株式会社リクルートへ入社。営業、マーケティング、プロダクトマネージャー等を経験の後、データサイエンティスト兼ビッグデータエバンジェリストとして社内の複数事業のデータ/AI活用の推進をリード。
2015年 現スタディサプリAI研究所立ち上げ、東大松尾教授との共同研究をはじめ産学連携、AI活用の実証実験など数々のデータ/AI活用・事業装着をリード。
2018年 株式会社トレタ データ部門責任者兼データサイエンス研究所所長として外食領域のデータ/AI活用を推進する傍ら、AIコンサルティング会社を運営。
2020年 Lazuli株式会社を創業。
東京工業大学 大学院情報理工学研究科 修士課程修了

REGISTER NOW

SB'25 TOKYO-Marunouchi

アーカイブチケット
販売中