BS1-35
Day 1
17:15-18:30
- JP
Breakouts
共創の“その先”へ:多様なプレイヤーの連携をインパクトにつなげるには?
企業、自治体、研究機関、地域社会——立場を超えた共創が今、新たな可能性を生み出している。しかし、真に社会を変えるインパクトを生むには、どのように共創を成長させるべきか?今まさに挑戦を続けるリーダーたちが、ビジョンを実現し、共創を加速させるための具体的なアプローチを共有する。
登壇者情報

Facilitator
今津 秀紀
株式会社Sinc
統合思考研究所
客員研究員
統合思考研究所
客員研究員

サステナビリティを軸に、コーポレートコミュニケーションの専門家として活動。現在は、重要課題の特定や目標設定など、サステナビリティ経営の推進支援を行っている。企業情報サイトランキング1位、エコサイトランキング1位、サステナビリティ報告書賞 最優秀賞、Green Good Design賞等、顧客企業への多数の貢献実績。
元TOPPAN株式会社 SDGs事業推進室 室長
学会「企業と社会フォーラム」理事・プログラム共同委員長
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 事業連携コーディネーター

川瀬 広樹
日本特殊陶業株式会社
エネルギー事業本部カーボンリサイクル開発部カーボンデザイン課
課長
エネルギー事業本部カーボンリサイクル開発部カーボンデザイン課
課長

2009年日本特殊陶業入社 総合研究所に配属され、水素製造装置の開発に従事。
2021年より地域工場のCO2を回収し地域で利活用する”地域CCU”をコンセプトにしたカーボンニュートラルビジネスのマーケティング業務を担当。